広島の2007              

                                                           (その3)

 

(その1)へ

(その2)へ

 

==SAKURA STILL REMAINS==

《芸北桜紀行I 恐羅漢山のヤマザクラ・・・よく咲いていたのでレポートします》 5月3日(木)

 

 

 

 

 

 

 

 

夏焼峠への登山道で満開のヤマザクラ

台所原への林道で桧を背にして咲く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足元から新緑+桜のピンク+桧の常緑+青空+白い雲

 

 

 

 

 

 

広島県最奥・台所原の新緑の中に咲くヤマザクラ

登山口の牛小屋高原の八重桜

 

 

ー・・−・・−・・−・・−・・−

 

==SAKURA COMES BACK==

《芸北桜紀行H 八幡牧場周辺の桜たち》  4月29日(日)

 

 

 

 

 

 

県道から高原の自然館への進入路脇に満開の八重桜が咲く

 

 

 

 

 

 

この八重は「思川」か?周辺には別荘が建つ

「高原の自然館」前の駐車場に咲くヤマザクラ

 

 

 

 

 

これも「高原の自然館」前のに駐車場に咲く大島桜

葉と花弁が一緒に出揃うている

 

 

ー・・−・・−・・−・・−・・−

 

==SAKURA COMES BACK==

《芸北桜紀行G 柴木川の堤に咲く名もなき桜たち》  4月29日(日)

 

 

 

 

 

 

八幡高原191スキー場を背に柴木川の堤に立つ名も無い一本桜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落葉松の新芽と桜の花のコラボレーション

 

 

 

こちらから見れば落葉松を背にして立つ

 

 

 

 

 

盛りは過ぎたが各種の桜の並木が柴木川の堤に続く

これは今が盛りと咲いている

 

 

ー・・−・・−・・−・・−・・−

 

==SAKURA COMES BACK==

《芸北桜紀行F 木束原(きつかばら)のしだれ桜》  4月29日(日)

 

 

 

木束原は島根県境の木束峠直下の谷間にある集落である

この谷間には桜はこの樹しかないという

 

 

 

 

 

 

 

 

現ご当主が親御さんの家から小さな木の時に貰ってきて植えたものだという

 

 

 

 

 

 

 

 

元々はしだれ桜だったそうだが、今はあまり枝垂れていない

 

 

 

 

雪棄て用の池面に姿を映す

 

 

ー・・−・・−・・−・・−・・−

 

==SAKURA COMES BACK==

《芸北桜紀行E 原田邸のしだれ桜》  4月29日(日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて満開のこの桜に出会うことが出来ました、感激です!

 

 

 

 

 

 

青空、赤い石州瓦によくマッチしている

広島県下で最も開花の遅い桜の一つである

 

 

 

 

 

 

 

玄関先への導入路にしだれた枝は花のつきが良い

 

 

 

 

山側の幹には花が少ないとのこと

 

 

ー・・−・・−・・−・・−・・−

 

==SAKURA COMES BACK==

《備北桜紀行E 千鳥別尺のヤマザクラ》  4月28日(土)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと満開の千鳥別尺のヤマザクラを見る機会がやってきた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

樹高25m、ヤマザクラでは広島県内では第1位の巨樹である

 

 

 

渡辺邸の鯉幟とヤマザクラ

 

 

 

 

 

朝日を浴びて白く輝くヤマザクラ

今年は花弁が少なく、こうして幹が透けてよく見えるという

 

 

ー・・−・・−・・−・・−・・−

 

 

 

《一ヵ月間のご声援、ご鞭撻ありがとうございました》  4月22日(日)

 

 

 

 

 

 

雨の新緑の庭に一輪だけ残った八重桜

 

 

 

 

3月22日(木)の開花宣言から早くも1ヵ月が経ちました。

広島の桜は瀬戸内沿岸から咲き始め、今は県北の高原を幸福色に染めています。

雨の日曜日、傘を差して今なお残っている近所の桜を撮りながら散歩してきました。

一ヵ月間に亘って県内各地で見てきた桜を想い起しつつ、

新緑に彩られ始めた山肌や公園、藤棚に垂れ始めた藤の房などを見るつけ、

ここらで今年の桜紀行を納めようと思い定めました。

山里や深い谷間の奥にはまだ開かぬ桜が残ってはいますが、

これらは見る機会があれば追補のレポートをすることに致しましょう。

一ヵ月の間に賜わったご声援、ご鞭撻、また様々な情報まことに有難うございました。

(2007年4月22日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八重桜と新緑のコラボレーション

選手交代の気配

 

 

 

 

 

雨のご近所の公園にある散り始めの八重桜

ご近所の畑で満開の八重桜

 

 

ー・・−・・−・・−・・−・・−

《芸北桜紀行D 満開で見事な染井吉野・河野家》  4月21日(土)

 

 

 

大規模林道に面した河野家の染井吉野

モコモコと見事に咲き誇っている

 

 

 

 

 

 

 

 

背面にも大きな桜の樹のある河野家

 

 

 

 

 

 

 

 

背後丘に登って桜に囲まれた河野家を見る

 

 

 

 

後背地の桜もこんなに立派である

 

 

ー・・−・・−・・−・・−・・−

《芸北桜紀行C ここも今日満開・地久院のしだれ桜》  4月21日(土)

 

 

 

樹齢約420年、樹勢もあって見事な咲きっぷりである

今日でほぼ満開とのこと!

 

 

 

 

 

 

 

 

地久院のしだれ桜:順光で見ると一際艶やかな感じもする

 

 

 

 

 

 

木の幹に苔や羊歯類が生じている、歴史を感じる一瞬!

小さなお堂の上を満開の桜が覆う

 

 

ー・・−・・−・・−・・−・・−

《芸北桜紀行B 雲月山の麓訪れる人も少なく・土橋しだれ桜》  4月21日(土)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島根県境・雲月山の麓の孤高の桜という感じ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今は無人の民家の庭に立っている

 

 

 

周囲は田圃と杉林だ!!

 

 

 

 

 

生憎の曇天下で、晴れる気配はなかった

今が満開という感じだ!!

 

 

ー・・−・・−・・−・・−・・−

《芸北桜紀行A 今日がほぼ満開・長沢(ながぞう)のしだれ桜》  4月21日(土)

 

 

 

 

 

 

樹齢約420年の老木で、樹高は11mあるという

 

 

 

 

 

 

観光協会によれば今日がほぼ満開とのこと

ここも今年の花の数は少なめらしい

 

 

 

 

 

マウンドの上にあり、墳墓の標木説がある

見るアングルによって受ける感じが異なる

 

 

ー・・−・・−・・−・・−・・−

《芸北桜紀行@ 花が極端に少ない今年のしだれ桜・石橋正光屋敷跡》  4月21日(土)

 

 

 

手前の染井吉野を入れても花の少ない今年のしだれ桜

今年は花芽が極端に少なかったとのこと

 

 

 

 

 

 

 

 

観光協会のHPでは「樹勢が弱っている」のも花の少ない原因の一つという

 

 

 

 

 

 

 

 

着いてる花は全て開いている状態

 

 

 

 

垂れ下がった枝も花が少なく寂しい限り!

 

 

ー・・−・・−・・−・・−・・−

《備北桜紀行D 円正寺のエドヒガン・旧高野町》  4月20日(金)

 

 

 

 

 

 

円正寺の本堂の裏手に咲くエドヒガンと周辺の光景

 

 

 

 

 

 

満開を少し過ぎているようだ

西陽を浴びて輝くエドヒガン

 

 

 

 

 

エドヒガンの肩越しにシダレサクラの老木を望む

 

 

 

 

緑なす傾斜面は気持ちが良い

 

 

 

 

ー・・−・・−・・−・・−・・−

《備北桜紀行C 円正寺の枝垂れ桜・旧高野町》  4月20日(金)

 

 

 

 

 

 

円正寺の枝垂れ桜を背に高野町の空を泳ぐ鯉のぼり

 

 

 

 

 

 

円正寺の塀を越えて垂れ下がる樹齢300年の老木

もう一本ある老木、こちらも樹齢300年とのこと

 

 

 

 

 

1657年に住持乗覚が植栽した桜である

シダレザクラとしては県内有数の巨樹

 

 

ー・・−・・−・・−・・−・・−

《備北桜紀行B 金秀寺の枝垂れ桜・旧高野町》  4月20日(金)

 

 

 

金秀寺山門下から枝垂れ桜を見上げる

ピンクの花弁を付けた枝が見事に垂れ下がる

 

 

 

 

 

 

 

 

境内から見た枝垂れ桜、ピンク色の良い色合いだ

 

 

 

 

 

 

庫裏前に咲く椿と枝垂れ桜

境内に垂れ下がる枝

 

 

ー・・−・・−・・−・・−・・−

《備北桜紀行A 小奴可の要害桜》  4月20日(金)

 

 

 

 

 

 

青空の下、咲き誇る要害桜

 

 

 

 

 

 

地元の方々の努力で今年は菜の花で飾られた

胸高幹囲は5.7mと県下では最大の桜と言われる

 

 

 

 

 

田植え準備中の田圃に影を落とす

こちらからの形相は異様でさえある

 

 

ー・・−・・−・・−・・−・・−

《備北桜紀行@ 森湯谷のエドヒガン》  4月20日(金)

 

 

 

庄原市東城町の丘陵地で満開の状態

正面(南側)から見た森湯谷のエドヒガン

 

 

 

 

 

胸高幹囲5.06mの大木で県指定天然記念物

平日とはいえ大勢の見物者が続々と

 

 

 

 

 

 

 

 

周囲の田圃では田植えの準備が始まっていた

 

 

 

ー・・−・・−・・−・・−・・−

《基町河川公園・桜土手の八重桜 朝&昼下がり》  4月19日(木)

 

 

 

 

 

 

 

朝の光の中に咲く

朝の光は八重桜の背後から射してくる

 

 

 

 

 

 

 

 

昼下がりの基町河川公園から相生橋方面を望む

 

 

 

 

 

 

本川左岸の桜並木に幾本かの八重桜が混じっている

今が盛りと咲く八重の桜

 

 

ー・・−・・−・・−・・−・・−

《昔は迷い迷い渡った小橋・柳橋西詰の八重桜》  4月18日(水)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広島の歓楽街に程近い柳橋の西袂に小公園がある

園内に開き始めた八重桜の並木

 

 

 

 

 

 

 

 

かつては弥生町も近く、粋なお兄さんが渡った柳橋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柳橋の中ほどから八重桜咲く川端を望む

 

 

 

 

 

ビルの足元近くの公園だが八重桜は美しい

 

 

 

 

 

(その1)へ

(その2)へ

 

 



〔BACK〕

inserted by FC2 system